春日部市「庄和大凧文化保存会」

保存会とは

本会は伝統ある春日部市大凧文化の保存及び大凧祭りの発展に寄与することを目的として賛同会員により組織されている

会長あいさつ

令和6年11月より会長に就任しました佐藤 武夫です。 そもそも凧あげは遊びの一つですが、ここ宝珠花地域は、江戸時代後期に養蚕占いとして多くの家で凧あげが始まったとされています。 いわゆる生活の豊かさの願いから地域あげての凧あげ習慣となり、途中、男子誕生祝いとして凧も徐々に大きくなり、現在の百畳敷大凧となっております。 このような長い歴史のある伝統文化を継承していくには、幾つかの課題もあり大変なことですが、春日部市をはじめ沢山の方々のご支援とご協力を頂き、また若衆(会員)の絶え間ない努力により、毎年5月3日と5日に大凧あげ祭りを開催しております。 大凧あげ祭りでは、上若組と下若組による子供達が揚げる「小凧」、女性が揚げる「小町凧」、そして百畳敷きの「大凧」を揚げます。 大凧等が見事大空に揚がった時の迫力や醍醐味は直接凧に携わる若衆のみならず、来観者の皆さんにも感じて頂けるものと思いますので、是非とも多くの方々のご来場をお待ちしております。

春日部市「庄和大凧文化保存会」 役員

会 長佐藤 武夫
副会長横山 利夫
副会長伴 英彦
副会長(上若組組長)飯野 翼
副会長(下若組組長)大塚 裕一
事務局長吉田 稔
会 計鈴木 伸嗣
理事長(西宝珠花区長)木村 浩巳
監 査山田 國雄
監 査新井 信廣
幹 事(上若組)阿部 義明
幹 事(上若組)大島 和夫
幹 事(下若組)秋山 浩
幹 事(下若組)逆井 伸次
幹 事(凧作り教室委員会 委員長)新井 清
幹 事(凧作り教室委員会 会計)小川 勝
顧 問川島 栄

会則

ごちらからダウンロードできます。(PDFデータ)

組織図

歴代組長と任期

ごちらからダウンロードできます。(PDFデータ)

活動内容

  • 大凧あげ祭りの開催
  • 大凧啓発事業の実施(各県凧揚げイベントの参加)
  • 凧づくり委員会による市内各種イベントでの凧づくり教室の開催
  • 凧づくり委員会による市内小学校等での凧づくり教室の開催

お問い合わせ

お問い合わせ

 お問い合わせは、伊藤電気 株式会社 事務所 にて対応いたします。
  TEL:048-748-1032
  FAX:048-748-1446

  営業時間 9:00~17:00 
  休 業 日 土・日・祝日
  (営業時間内でのお問い合わせにご協力願います)